「デンタルフロスや歯間ブラシって使った方が良いの?」
「デンタルフロスや歯間ブラシの正しい使い方を知りたい」
「使用時に何か注意点があるのか気になる」
このような疑問を抱えてはいませんでしょうか。
フロスや歯間ブラシは、歯と歯の隙間を掃除できるアイテムです。特にフロスは非常に細いので、歯ブラシだけでは届きにくい部分を掃除できます。歯磨き後に使用することで、虫歯や歯周病予防の効果が見込めます。
この記事では、デンタルフロスや歯間ブラシに関する以下のポイントを解説しています。
- デンタルフロス・歯間ブラシの特徴
- メリット・デメリット
- 種類・使い方
- 使う際に意識すること
詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
総社市の歯科医院「むかえ歯科・小児歯科」院長、歯科医師。
地域に根ざし、子どもから大人までお口の健康をサポート。できる限り歯を残す治療や予防を手掛ける。
デンタルフロスと歯間ブラシは両方使おう!それぞれの特徴を解説
デンタルフロスと歯間ブラシは歯垢や食べカスを除去してくれるアイテムです。歯磨き後に両方使うことをおすすめします。
ただし、歯間ブラシは歯茎が下がった人向けのアイテムです。歯茎の状態が良好な人はデンタルフロスのみを使用しましょう。
デンタルフロス・歯間ブラシのそれぞれの特徴を紹介します。
デンタルフロスの特徴
デンタルフロスは、ナイロンやポリエチレンなどの繊維で作られた糸状のアイテムです。好きな長さにカットして利用します。
歯と歯の間に糸を通し、ノコギリのように往復させて歯垢や食べカスを取り除きます。全ての歯と歯の間に使用でき、隙間が細い前歯などでも問題なく掃除可能です。
糸巻きタイプとホルダータイプの2種類があります。
歯間ブラシの特徴
歯間ブラシは、持ち手の先に針金とナイロンの毛がついているブラシのことです。複数のサイズがあるので、自分の歯に合わせたものを選べます。
歯と歯の隙間にブラシを入れて磨くことで、食べカスを取り除けます。奥歯の間や歯と歯ぐきの間を掃除可能です。
無理に歯と歯の間を通そうとすると、歯ぐきを傷つけてしまう可能性があるので注意しましょう。
デンタルフロスや歯間ブラシを使うメリット
デンタルフロスや歯間ブラシを使うメリットは以下の2つです。
- 歯垢除去率が上がる
- 口臭を予防できる
それぞれ解説していきます。
【メリット1】歯垢除去率が上がる
デンタルフロスや歯間ブラシを使うと歯垢除去率が上がります。
ライオン歯科衛生研究所によると、歯垢除去率は以下の通りです。
- 歯ブラシのみ:58%
- 歯ブラシ+デンタルフロス:86%
- 歯ブラシ+歯間ブラシ:95%
歯ブラシだけでは届かない場所にある歯垢を取り除けるので、虫歯や歯周病を防げる可能性が上がります。
【メリット2】口臭を予防できる
デンタルフロスや歯間ブラシを使用することで、口臭を予防できます。
歯垢が溜まっていると口臭の原因となります。また、歯周病になってしまった場合も、出血や膿が出てしまい嫌なにおいが発生します。
余談ですが、日本人は世界の先進国の中で最も口が臭いと言われています。この一因にデンタルフロスや歯間ブラシの普及率が低いことが挙げられています。これらを効果的に使って口臭を防ぎましょう。
デンタルフロスや歯間ブラシを使うデメリット
基本的に、歯ブラシの補助としてデンタルフロスや歯間ブラシを使うのが良いです。ただし注意点もあるので把握しておきましょう。
- 歯肉を傷つけてしまう可能性がある
- 使い捨てなので費用がかかる
それぞれ解説します。
【デメリット1】歯肉を傷つけてしまう可能性がある
デンタルフロスや歯間ブラシを使うことで、歯肉を傷つけてしまうことがあります。
特に、歯間ブラシは針金やナイロンを使っているので、毛先が硬いです。使う際に力を入れすぎてしまうと、歯肉を傷つけて出血してしまう可能性があります。
また、デンタルフロスも勢いよく歯茎に当てるのは避けてください。
力加減に気をつけて使用しましょう。
【デメリット2】使い捨てなので費用がかかる
毎日使うと費用がかさむことがあります。
デンタルフロスや歯間ブラシは基本的に使い捨てです。特に、ホルダー式のデンタルフロスや歯間ブラシの使用頻度が高いと、費用負担が大きくなることがあります。
ただし、お口のトラブルで歯科医院にかかればもっと負担もかかりますし、最悪の場合歯を失う原因にもなります。
必要経費と割り切り、普段から予防に努めるほうが良いでしょう。
デンタルフロスの種類と使い方
デンタルフロスには以下の2種類があります。
- 糸巻きタイプ
- ホルダータイプ
それぞれの特徴を解説します。
【フロスの種類1】糸巻きタイプ
糸巻きタイプのデンタルフロスは、ケースに糸がまきついており、必要な長さに切って使用します。
デンタルフロスを指に巻きつけ、両手の親指と人差し指を使ってノコギリを引くようにしてケアを行います。
慣れるまでに多少時間がかかりますが、歯全体をケアできます。コストが安いところも魅力です。
【フロスの種類2】ホルダータイプ
ホルダータイプでは、プラスチックにデンタルフロスがついています。F字やY字型などの種類があり、非常に持ちやすいです。
使う際はプラスチックの持ち手をつまみ、鏡を見ながら歯と歯の隙間にデンタルフロスを通します。歯の側面をしっかり擦るように磨くのがポイントです。デンタルフロスをあまり使ったことない人でもでも使いやすく、磨きやすいです。
ただ、プラスチックの持ち手がある分、デンタルフロスが届きにくい歯があります。
歯間ブラシの種類と使い方
歯間ブラシの種類は以下の2つです。
- ナイロンタイプ
- ゴムタイプ
それぞれの特徴を解説します。
【歯間ブラシの種類1】ナイロンタイプ
ナイロンタイプの歯間ブラシは、針金とナイロンを使用しています。
歯間ブラシを使う際は、鏡を見ながら歯と歯の間にブラシを斜めに入れ、歯面に添わせて2〜3往復前後に動かして歯垢を取り除きます。歯の側面にブラシを当てるイメージで磨きましょう。
歯垢除去能力が高いですが、力を入れすぎると歯茎を傷つけてしまうので注意しましょう。無理やり力づくで押し込むことがないようにしてください。
【歯間ブラシの種類2】ゴムタイプ
ゴムタイプの歯間ブラシは毛先がゴムでできています。使い方は、ナイロンタイプと同じです。
歯茎へのダメージが少なく初心者でも使いやすいです。歯茎から出血しやすかったり、ナイロンタイプを使うのに抵抗があったりする人は、ゴムタイプを選びましょう。
デンタルフロスや歯間ブラシを使う際に意識すること
デンタルフロスや歯間ブラシを使う際に意識したいことは、以下の4つです。
- タイミングは歯磨きの後
- 正しいペースで交換する
- 鏡を見ながら使う
- 力を入れすぎない
それぞれ解説します。
【意識すること1】タイミングは歯磨きの後
デンタルフロスや歯間ブラシは歯磨きの後に使いましょう。
歯磨きで全体の歯垢を落とした後、歯ブラシが届きにくい歯と歯の隙間にアイテムを使って掃除をすることで、歯垢をしっかり除去できます。
歯間ブラシなどでは歯の表面が磨けないので、歯ブラシと組み合わせて使用する必要がありす。
【意識すること2】正しいペースで交換する
衛生面を考慮し、正しいペースで交換しましょう。
デンタルフロスは1回使ったら捨てて、毎回新しいものを使います。歯間ブラシは使い終わったら洗ってよく乾かし、何回か使ったら捨てるようにします。
口内に入れるので、綺麗なものを使いましょう。
【意識すること3】鏡を見ながら使う
使用する際は鏡で口の中を見ながら使いましょう。
デンタルフロスや歯間ブラシを、正しく使えているか確認しながら磨くと汚れを落としやすいです。特に、歯間ブラシは口内を傷つけやすいので、鏡を見ながら使用しないと出血する恐れがあります。
【意識すること4】力を入れすぎない
使用する際に力を入れすぎないようにしましょう。
歯間ブラシを歯と歯の隙間に無理やり突っ込んだり、フロスを歯の間に勢いよく押し付けたりすると歯茎を傷つける原因になります。
そこまで力を入れなくても汚れを除去できるので、力の入れすぎは控えましょう。
歯科医院へ定期検診に行き歯垢が上手く取れているか確認しよう
この記事では、デンタルフロスや歯間ブラシに関する以下のポイントを解説しました。
- デンタルフロス・歯間ブラシの特徴
- メリット・デメリット
- 種類・使い方
- 使う際に意識すること
デンタルフロスや歯間ブラシは、歯ブラシでは磨きにくい部分の歯垢を除去することができます。歯磨き後に使用すると口内の歯垢をほとんど除去できるので、虫歯や歯周病の予防に繋がります。
安価で購入できるので、薬局やコンビニエンスストアで購入して使用してみてください。
ただ、歯垢がきちんと取り除けているかどうかを自分で確認するのは難しいです。3ヶ月に1回ほど歯科医院へ定期検診に行き、自分の歯の状態を確認しておきましょう。
※コラムをご覧いただいた方からのご連絡が増えており、治療が必要な方のお電話が繋がりにくくなっています。
当院での治療を検討していない患者様による、ご質問だけのお電話はお控えください。