歯周病は子どもでも発症する?治療法や予防を徹底解説

「歯周病って子どもでもかかるの?」
「子どもが歯周病になってしまった場合の治療法が知りたい」
「子どもが歯周病にならないように予防したい」
このような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

歯周病は子どもでも発症します。歯磨きで残った歯垢が原因の場合が多く、日々のケアが重要です。

この記事では、子どもの歯周病に関する以下のポイントを解説しています。

  • 子どもがかかる歯周病の種類
  • 治療法
  • 予防法

詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

監修者:迎 和生
総社市の歯科医院「むかえ歯科・小児歯科」院長、歯科医師。
地域に根ざし、子どもから大人までお口の健康をサポート。できる限り歯を残す治療や予防を手掛ける。

歯周病は子どもでも発症する

歯周病は子どもでも発症します。子どものうちに発症する歯周病は、歯茎に炎症が起こる歯肉炎です。

主な原因は歯垢によるもので、大人と変わりません。しかし、ホルモンバランスや歯槽骨の吸収など、子ども特有の原因で発症することもあります。

また、歯周病菌が大人からうつることもあるので、キスやスプーンなどの食器の使い回しには要注意です。

子どもがかかる歯周病の種類

子どもがかかる歯周病は以下の4つです。

  • 不潔性歯肉炎
  • 萌出性歯肉炎
  • 思春期性歯肉炎
  • 若年性歯周炎

それぞれ解説します。

【種類1】不潔性歯肉炎

不潔性歯肉炎は、歯垢が溜まって歯茎に炎症が起こる歯肉炎です。

歯垢が原因で発症します。大人がかかるのと同じなので、日々の歯磨きが重要です。

口呼吸の子どもは、口内が乾燥して唾液の分泌量が減ります。その結果、歯垢が溜まりやすいので、歯肉炎が治りにくいです。

出血や痛みで子どもが歯磨きを嫌がる場合があります。嫌がる場合は、口内の状況を確認するために歯科医院で診てもらいましょう。

【種類2】萌出性歯肉炎

萌出性歯肉炎は、永久歯が生える際に起こる歯肉炎です。

奥歯の後ろなどが大きく痛みます。一時的なことが多く、歯が生え揃うと治りやすいです。乳歯の生え始めや、第一大臼歯が生える時に起こりやすいですが、永久歯が生える際にはあまり起きません。

萌出性歯肉炎の原因は歯垢です。歯並びが悪いと、歯が磨きにくくなり歯垢が残りやすくなります。

【種類3】思春期性歯肉炎

思春期性歯肉炎は、女性ホルモンのバランスが崩れて起こる歯肉炎です。

思春期は環境の変化が大きく、女性ホルモンが活発化しやすいです。女性ホルモンが増加すると、プレボテラ・インターメディアという歯周病菌が活発化し、炎症を引き起こします。

学校などで外出が増え、歯磨きの回数が減少することも原因の1つです。生活習慣を見直し、歯垢を取り除いて治療を行います。

【種類4】若年性歯周炎

若年性歯周炎は侵襲性歯周炎とも呼ばれる歯周病です。原因は遺伝といわれていますが、正確には分かっていません、

歯を支えている歯槽骨が急速に吸収され、歯が移動したり、歯周ポケットができたりするなどの症状があります。

30歳くらいで顎の骨が減ってしまうので、早期発見・治療が重要です。症状を広げないために、子どもの頃から必ず歯科医院に定期検診へ行きましょう。

子どもの歯周病の治療方法

子どもの歯周病の治療方法は以下の4つです。

  • デンタルケア
  • 歯垢の除去
  • 投薬
  • 歯列矯正

それぞれ解説します。

【治療法1】デンタルケア

歯周病になった場合、歯磨きで歯垢を取り除くデンタルケアを行います。

初期段階であれば、歯科医院で歯科医師や歯科衛生士による歯磨きを行うことで、歯周病が改善します。

同時にブラッシングの指導が行われるので、家庭でのブラッシングの質を高められます。毎日の歯磨きがうまくいくようになれば、歯周病になりにくい口内環境を作れます。

【治療法2】歯垢の除去

歯茎の中に歯垢が溜まっている場合は、専用の器具を使って歯垢を除去します。主な治療法は以下の2つです。

  • スケーリング
  • ルートプレーニング

スケーリングは、超音波を使って歯垢を取り除きます。ルートプレーニングでは歯石やセメント質を、専用の器具を使って除去し、歯根を滑らかにする作業です。

歯垢や歯石は簡単には取れないので、歯科医院で治療を進めましょう。

【治療法3】投薬

症状によっては、歯周病菌に効果のある抗生物質を服用したり、軟膏塗ったりするなど、投薬を行って治療を進めます。

若年性歯周炎の場合、早急に処置を行うため、投薬治療が多いです。あくまで進行を一時的に食い止める目的で行われます。

【治療法4】歯列矯正

歯を強制して歯並びを整える歯列矯正を行うことで、歯垢を取り除きやすい口内環境を作れます。

歯並びが改善すると、ブラッシングがしやすくなります。大人になってから歯並びを矯正するのは難しいです。子どものうちに強制しておくことで、歯周病になりにくくなります。

子どもの歯周病を予防する方法4選

子どもの歯周病を予防する方法は以下の4つです。

  • 歯磨きを丁寧に行う
  • デンタルグッズを使用する
  • 健康的な生活を送る
  • 定期的に歯科医院へいく

それぞれ解説します。

【予防法1】歯磨きを丁寧に行う

毎日の歯磨きを丁寧に行うことで、歯周病を予防できます。

歯磨きでしっかり歯垢を除去するために、以下のポイントを意識しましょう。

  • 食後に10分以上丁寧に磨く
  • 正しいブラッシング方法で磨く
  • 子どもにあった歯ブラシを選ぶ

歯垢を取り除くことができれば、歯周病を防げます。

▼歯磨きの時間について知りたい方はこちら▼
1回の歯磨きの時間は10分以上必要!正しいブラッシングや意識することを解説

▼歯ブラシの選び方について知りたい方はこちら▼
【歯ブラシの選び方】普段の歯磨き用におすすめの選び方を年齢別に解説

【予防法2】デンタルグッズを使用する

デンタルグッズを使用することで、歯周病を防げます。

歯間ブラシやデンタルフロスを使うと、歯ブラシでは届きにくい場所の歯垢を除去できます。慣れていないと扱うのが難しいので、デンタルグッズは親が仕上げとして使いましょう。

▼フロスと歯間ブラシについて知りたい方はこちら▼
フロスと歯間ブラシは両方使うべき?特徴や使い方を解説

【予防法3】健康的な生活を送る

歯周病を防ぐには、生活習慣を見直して健康的な生活を送ることも重要です。栄養バランスの取れた食事や十分な睡眠をとり、免疫力を高めて歯周病の発症を抑制しましょう。

また、外出や学校時は歯を磨いてない可能性が高いです。歯周病を防ぐために、出先でも歯磨きを自分でできるような意識を子どもに持たせましょう。

【予防法4】定期的に歯科医院へいく

定期的に歯科医院で検診を受けることで歯周病を予防できます。

口内の状態は、自分では分かりにくいです。歯磨きで歯垢が取れているか確認でき、ブラッシング指導もしてくれるので歯周病を未然に防げます。

子どもの口内環境は変化しやすいので、3ヶ月に一度は検診で歯科医院へ行くようにしましょう。

まとめ

この記事では、子どもの歯周病に関する以下のポイントを解説しました。

  • 子どもがかかる歯周病の種類
  • 治療法
  • 予防法

子どもでも歯周病になります。日々の歯磨きを丁寧に行ったり、生活習慣を改善したりして、歯周病を予防しましょう。

歯周病を防ぐためには、定期的に歯科医院で診てもらうことが大切です。特に、若年性歯周炎は早期に治療を開始することで後遺症を抑えられます。子どもの歯を守るために、定期的に歯科医院へいくようにしましょう。

※コラムをご覧いただいた方からのご連絡が増えており、治療が必要な方のお電話が繋がりにくくなっています。当院での治療を検討していない患者様による、ご質問だけのお電話はお控えください。