【幼児向け】歯磨きのコツは?嫌がる子どもを歯磨き好きにするコツや仕上げ磨きの方法も紹介

皆さんこんにちは。
むかえ歯科・小児歯科です。

「子どもにはいつから歯磨きをさせたらいいの」
「子どもが歯磨きを嫌がってしまう」
「虫歯になって欲しくないけど歯磨きのときにぐずられて辛い」
と感じたことがある方も多いのではないでしょうか。

歯磨きはとても重要なことですが、子どもにとっては嫌な行為だと思われてしまうことが多いです
歯磨きの必要性を伝えたとしても、まだ理解できる年齢ではありません。

この記事では、幼児の歯磨きについて以下の部分を中心に紹介しています。

  • 歯磨きを嫌がる理由
  • 前向きに取り組んでもらうコツ
  • 歯磨き好きにするためのポイント

今日から実践できることばかりなのでぜひお役立てください。

監修者:迎 和生
総社市の歯科医院「むかえ歯科・小児歯科」院長、歯科医師。
地域に根ざし、子どもから大人までお口の健康をサポート。できる限り歯を残す治療や予防を手掛ける。
  1. 幼児の歯磨きはいつから始めたらいい?
  2. 幼児の歯磨きを嫌がる4つの理由
    1. 【歯磨きを嫌がる理由1】口の中が痛い・違和感がある
    2. 【歯磨きを嫌がる理由2】怒られるのが嫌
    3. 【歯磨きを嫌がる理由3】機嫌が悪い
    4. 【歯磨きを嫌がる理由4】つまらない
  3. 嫌がる幼児の歯磨きを前向きにする5つのコツ
    1. 【歯磨きを前向きにするコツ1】子ども用の歯ブラシを使う
    2. 【歯磨きを前向きにするコツ2】美味しいと感じる歯磨き粉を使う
    3. 【歯磨きを前向きにするコツ3】キャラクターの入った歯ブラシを使う
    4. 【歯磨きを前向きにするコツ4】ご褒美をあげる
    5. 【歯磨きを前向きにするコツ5】機嫌が良い時間を選ぶ
  4. 幼児のうちから歯磨き好きにする5つのポイント
    1. 【歯磨き好きにするコツ1】歯が生え始めたらすぐに歯磨きに慣れさせる
    2. 【歯磨き好きにするコツ2】歯磨きを楽しい時間にする
    3. 【歯磨き好きにするコツ3】怒るのではなく褒める
    4. 【歯磨き好きにするコツ4】磨く側も練習をする
    5. 【歯磨き好きにするコツ5】お互いに磨き合う
  5. 仕上げ磨きをするときの3つのポイント
    1. 【仕上げ磨きのポイント1】歯の面に対して毛先をまっすぐあてる
    2. 【仕上げ磨きのポイント2】軽い力で磨く
    3. 【仕上げ磨きのポイント3】3分を目安に行う
  6. 子どもの歯のお悩みは歯科医院へ

幼児の歯磨きはいつから始めたらいい?

幼児は歯磨きは、乳歯が生え始めたタイミングから行いましょう。

なお、歯が生えていないときでも、お口の中は清潔に保つように意識することが大切です。
おっぱいを飲ませた際には、指にガーゼを巻いてお口の中を綺麗にしてあげてください。

口内を掃除することが習慣化すれば、乳歯が生えた際にも歯磨きに慣れやすいです。

幼児の歯磨きを嫌がる4つの理由

歯磨きを嫌がるのには、幼児ならではの理由があります。

幼児が歯磨きを嫌がる主な理由は、以下の4つです。

  1. 痛い・違和感がある
  2. 怒られるのが嫌
  3. 機嫌が悪い
  4. つまらない

詳しく解説していきますので、お子さんがどれに当てはまっているか確認しましょう。

【歯磨きを嫌がる理由1】口の中が痛い・違和感がある

口の中が痛かったり、違和感を感じていたりすることが原因で、歯磨きを嫌がってしまう場合があります。
口の中に異物が入っているので、歯磨きを始めたばかりの頃に違和感を感じるのは仕方のないことです。

痛がっている場合は、仕上げ磨きの力が強い可能性があります。
ペングリップ(鉛筆持ち)をすると歯茎に無理な力がかかりにくいので、持ち方を変えてみてもよいでしょう。

【歯磨きを嫌がる理由2】怒られるのが嫌

怒られるのが嫌で歯磨きを嫌がっている場合があります。

お子さんが歯磨きを嫌がった際に「我慢しなさい!」「虫歯になっちゃうよ!」と怒ってしまうご両親も少なくありません。
何度も怒られてしまうと「歯磨き=怒られる」というイメージを持ってしまいます。

また、歯磨き中に体を押さえつけられるのが嫌だと感じるお子さんもいます。
なるべく怒らず、歯磨きに対して悪いイメージを与えないように心がけてください。

【歯磨きを嫌がる理由3】機嫌が悪い

機嫌が悪いタイミングで歯磨きをしようとすると、嫌がることが多いです。

歯磨きは、寝る直前などの眠たい時間にすることが多いです。
寝たいのに無理やり歯を磨かれるのを嫌だ、と感じるお子さんもいます。

寝る前の不機嫌になりやすい時間ではなく、ご飯を食べてすぐなどの、機嫌の良さそうなとき間に歯を磨く習慣をつけましょう。

【歯磨きを嫌がる理由4】つまらない

歯磨きをつまらないと感じで嫌がっているお子さんもいます。

歯磨きは歯を守るための大事な習慣です。
しかし、お子さんにとっては、必要性も分からずに無理やりやらされているので、楽しくないと感じてしまいます。

「歯磨き=楽しい」というイメージをつけていくよう心がけましょう。
次に歯磨きを前向きに取り組んでもらうコツを紹介しているので、参考にしてください。

嫌がる幼児の歯磨きを前向きにする5つのコツ

お子さんが歯磨きを嫌がる中で、無理やりやらせることに、心苦しさを感じているご両親も多いと思います。
こちらでは、お子さんが歯磨きを前向きに取り組める5つのコツを紹介します。

  1. 子ども用歯ブラシを使う
  2. 歯磨き粉を美味しい味に変える
  3. キャラクター入りの歯ブラシを使う
  4. ご褒美をあげる
  5. 機嫌が良い時間を選ぶ

どれも今日から試せるものばかりですので、参考にしてみてください。

【歯磨きを前向きにするコツ1】子ども用の歯ブラシを使う

子ども用の歯ブラシを使いましょう。
大人用よりも小さめに作られているので、違和感を少なくできます
また、毛先の丸いものを選ぶと、歯茎に当たった際も刺激が少なくて済みます

最初期の素材は、シリコンを選びましょう
質感が歯茎に似ているので、違和感を減らせます。

お子さんの負担を減らすため、子ども専用の歯ブラシを選びましょう。

▼歯ブラシの選び方の豆知識はこちら▼
>>【歯ブラシの選び方】普段の歯磨き用におすすめの選び方を年齢別に解説

【歯磨きを前向きにするコツ2】美味しいと感じる歯磨き粉を使う

お子さんが美味しいと感じる歯磨き粉を使うと、歯磨きを楽しんでもらえる場合があります。

フルーツ味などの甘めなものだと良いでしょう。
一方、ミント系などの刺激が強いものは、苦手とするお子さんが多いので避けることをおすすめします。

また、 泡立ちが少ないものを選ぶと良いです。
口の中で泡が溢れて、気持ち悪いと感じてしまうお子さんもいます。

子ども用の歯磨き粉は甘めの味になっていることが多いので、一度使ってみてあげてください。

【歯磨きを前向きにするコツ3】キャラクターの入った歯ブラシを使う

お子さんが好きなキャラクターの入った歯ブラシやコップを使うのも、歯磨き好きにするためのコツです。
歯磨きの時間が楽しくなり、自分から歯磨きをしたいと思うようになってくれるかもしれません。

歯ブラシを買う際には、お子さんに選んでもらうと良いでしょう。

【歯磨きを前向きにするコツ4】ご褒美をあげる

歯磨きをしたらご褒美をあげると、徐々に前向きに取り組んでくれるようになるお子さんもいます。

ご褒美といっても、お菓子をあげていては歯を磨いた意味がなくなってしまいます。
もし食べ物をあげるのであれば、100%キシリトール製品のものをあげるようにしましょう。

1回の歯磨き毎にキャラクターのシールを貼っていくなどの方法であれば、次の歯磨きが待ち遠しくなってくれるかもしれません。
お子さんが好きなものを一緒に選んでみても良いでしょう。

【歯磨きを前向きにするコツ5】機嫌が良い時間を選ぶ

機嫌が良い時間を狙って歯磨きをさせてみてください。

寝る前はぐずってしまい、嫌がるお子さんが多いです。
ご飯を食べた後や遊んだ後などの、比較的に機嫌が良い時間を選んで歯磨きをすると良いでしょう。

お子さんによって機嫌が良い時間は違うので、最適なタイミングを見つけることが大切です。

幼児のうちから歯磨き好きにする5つのポイント

幼児のうちから少しずつ工夫することで、歯磨き好きになることもあります
上手くいけば、大きくなったときに自分から進んで歯磨きをするようになってくれます。

歯磨きを好きになってもらうためのポイントは、以下の5つです。

  1. 歯が生え始めたら慣れさせる
  2. 歯磨きを楽しい時間にする
  3. 怒るのではなく褒める
  4. 磨く側も練習をする
  5. お互いに磨き合う

将来のために、今からできることに取り組んでいきましょう。

【歯磨き好きにするコツ1】歯が生え始めたらすぐに歯磨きに慣れさせる

歯が生え始めたらすぐに歯磨きに慣れさせると良いでしょう。
開始時期は、乳歯が生え始める1〜2歳からが好ましいです。

最初はガーゼを指に巻いて歯を磨くと良いです。
口の中にものが入ることに慣れさせていきましょう。

慣れてきたら、機嫌が良いときを狙って、少しずつ歯ブラシを使う回数を増やしていきましょう
上手くいけば、自分で歯磨きができる年齢になった際に、嫌がることが無くなるかもしれません。

【歯磨き好きにするコツ2】歯磨きを楽しい時間にする

歯磨きを楽しい時間にすると良いでしょう。
例えば、歯医者さんごっこで一緒に遊んだり、「歯磨きの歌」や教育番組の動画を流したりする方法があります。

また、両親や兄弟と一緒の時間に磨くようにするのも良いでしょう。
みんなで食後すぐに磨くようにすれば、お子さんも一緒に歯を磨きたくなるかもしれません。

【歯磨き好きにするコツ3】怒るのではなく褒める

お子さんがなかなか言うことを聞いてくれないので、歯磨きのときは怒ってしまいがちです。
しかし、怒るより褒めるように関わってあげてみてください。

「暴れないでじっとして!」という言葉を「じっとできる子は偉いね〜」と言い換えるだけでも効果が期待できます。
お子さんのを前向きに誘導して、褒めてあげましょう。

【歯磨き好きにするコツ4】磨く側も練習をする

歯を磨いてあげるご両親も、歯磨きの練習を行いましょう。
仕上げ磨きでは、なるべく短時間できれいに磨けるように練習したいところです。

歯ブラシが茎や舌に当たって痛いというイメージが強いと、子どもも歯磨きを嫌がりやすいです。
なるべく優しく磨いてあげ「歯磨き=痛い」というイメージを無くしてあげましょう

【歯磨き好きにするコツ5】お互いに磨き合う

お子さんとご両親でお互いに歯を磨き合うことで、歯磨きが好きになる場合があります。
「私の歯も磨いて〜」とお子さんに自分への歯磨きをお願いしましょう。

また、終わった後にはしっかり褒めてあげてください
両親からお願いすることで、お子さんが達成感を感じてくれます。

続けていけば、歯磨きは楽しいという認識を持ってくれるでしょう。

仕上げ磨きをするときの3つのポイント


幼児は細かく手を動かすことが難しく、歯磨きを行っても汚れが残りやすいです。
そのため、ご両親が仕上げ磨きをしてあげるが大切です。

こちらでは、仕上げ磨きをする際のポイントを紹介します。
主に以下3点です。

  1. 歯の面に対して毛先をまっすぐあてる
  2. 軽い力で磨く
  3. 3分を目安に行う

順番に解説します。
なお仕上げ磨きは、小学校3〜4年生まで行ってあげてください

【仕上げ磨きのポイント1】歯の面に対して毛先をまっすぐあてる

歯ブラシの毛先は、歯の面にまっすぐ当てるようにしましょう。
また、汚れが溜まりやすい、歯と歯茎の境目や歯と歯の間を意識して磨きます

【仕上げ磨きのポイント2】軽い力で磨く

仕上げ磨きをする際には、軽い力で磨いてください。
力が強いとお子さんが痛みを感じたり、歯茎を傷つけてしまったりするためです。

歯ブラシの毛先が広がらないことを目安に、仕上げ磨きを行いましょう。

【仕上げ磨きのポイント3】3分を目安に行う

仕上げ磨きは、3分を目安に行いましょう。

ただし、ただ単に3分間磨くのではなく、歯垢を取り切ることが大切です。
歯ブラシを小刻みに動かしたり、1か所を20回以上磨いたりなどを心がけてみてください。

子どもの歯のお悩みは歯科医院へ

幼児の歯磨きでは、以下のコツを意識してみてください。

  1. 子ども用歯ブラシを使う
  2. 歯磨き粉を美味しい味に変える
  3. キャラクター入りの歯ブラシを使う
  4. ご褒美をあげる
  5. 機嫌が良い時間を選ぶ

歯磨き好きになってもらうポイントは少し時間がかかるので、まだ取り組んでない方は今日から始めてみましょう。

他にもお子さんの歯で何か気になることがあれば、歯科医院に行って相談するのがおすすめです。
お子さんの歯の状態を確認するだけでなく、歯磨きの仕方の指導なども対応しています。

小さな頃からお口のケアをして、長い間ご自身の歯を使えるように守ってあげましょう。

当院の小児歯科もぜひご利用ください。

※コラムをご覧いただいた方からのご連絡が増えており、治療が必要な方のお電話が繋がりにくくなっています。

当院での治療を検討していない患者様による、ご質問だけのお電話はお控えください。