【歯が抜けない】乳歯の抜ける順番は?永久歯の生え変わりに関する疑問を解決

いつまでも抜けない乳歯があったり、急にグラグラになった歯がでてきたりして、不安になっている親御様もいるのではないでしょうか。

お子様のお口のトラブルに気づくために、生え変わりの順序や期間を知っておくと良いでしょう。

  • 子どもの乳歯の抜ける順番
  • 永久歯が生えてくる期間
  • 生え変わり時期の注意点

この記事では、以上の内容を解説しています。

歯科医院に相談すべきトラブルも紹介しているので、お子様の生え変わりの状態が気になっている方はぜひご覧ください。

監修者:迎 和生
総社市の歯科医院「むかえ歯科・小児歯科」院長、歯科医師。
地域に根ざし、子どもから大人までお口の健康をサポート。できる限り歯を残す治療や予防を手掛ける。

乳歯の抜ける順番

まずは乳歯の抜ける順番や、歯の基本的な知識についてご紹介します。

乳歯と永久歯の本数

乳歯は全部生えそろうと20本になります。

永久歯は親知らず(第3大臼歯)を除いて28本が大体12歳前後で生えそろいます。

親知らずが4本生えたら合計32本です。

乳歯の抜ける順番と大まかな時期


乳歯の生え変わりは一般的に下の前歯から始まります。

個人差はありますが、6歳頃にまず下の前歯が抜けて6歳臼歯、7歳を過ぎる頃には上の前歯が抜けて永久歯に変わります。

8〜9歳頃には前歯から奥歯に向けて順番に生え変わり、11歳頃に上下の奥歯に到達するでしょう。

12〜14歳頃には全ての歯が永久歯になることが多いです。

▼揺れてきた乳歯の抜き方を解説▼
>>【自宅でOK】乳歯の痛くない抜き方は?歯科医院で抜歯をした方がいいケースも紹介

永久歯の生えてくる期間は?

次に永久歯の生えてくる期間をご紹介します。

乳歯が抜けて永久歯が生えるまでには3ヶ月かかると言われています。長い場合で1年かかって生えたケースもありますが、あまり生えてこない場合は歯科医院に相談しましょう。

乳歯が抜け始めて永久歯が生えそろうまでの期間は約6〜7年です。

ただし、永久歯の生えてくる期間は個人差や男女差があります。人によって1年も違う場合もあります。傾向としては女の子の方が比較的早く生えてくるようです。

生え変わりのときの注意点

次に、生え変わりのときの注意点を下記の4つご紹介します。

  1. 生えたての歯は虫歯に注意
  2. 乳歯の虫歯も治療する
  3. 口の中を観察しておく
  4. 毎日ケアをする

生えたての歯は虫歯に注意

生えたての歯は表面が荒く汚れが付きやすいです。また、酸に溶けやすいため、虫歯になりやすい状態になっています。

早い時期からフッ素活用したり歯磨きをして虫歯の予防をするように意識しましょう。

▼フッ素塗布の効果や注意点に関するコラム▼
>>【生え変わりの時期のお子様に】フッ素塗布の効果と安全性を徹底解説

乳歯の虫歯も治療する

乳歯が虫歯になった場合、すぐ抜けそうな場合でも放って置くのはやめましょう。

永久歯は乳歯の下で成長していて、乳歯が悪いと新しく生えてくる歯の質に悪影響を与えます。そのため、虫歯がある場合はしっかり治療しましょう。

▼乳歯の虫歯の治療に関するコラム▼
>>幼児の虫歯は治療すべき?虫歯予防のためにするべきことは?

口の中を観察しておく

日頃から口の中を観察しておくと、異常を見つけやすくなります。

永久歯が生えてきてるのに乳歯が抜けていないことや、歯肉炎が起きたりしていることもあるので、日々観察して異変があれば病院に行きましょう。

毎日ケアをする

歯科医院でのケアだけでなく、ご自宅での歯にとって毎日のケアもしっかりとおこないましょう。

生え変わり時期は特に、歯磨きをして甘い物を食べすぎないようにすることで、口のトラブルを防げます。

▼お子様の歯磨きのコツはこちらで解説▼

>>【幼児向け】歯磨きのコツは?嫌がる子どもを歯磨き好きにするポイントも紹介

歯科医院に相談すべき乳歯や永久歯のトラブル

次に歯科医院に相談すべき乳歯や永久歯のトラブルを下記の3つご紹介します。

  1. 乳歯がなかなか抜けない
  2. 永久歯が先に生えてきた
  3. 永久歯が生えてこない

乳歯がなかなか抜けない

歯の生え変わりの時期を大幅に過ぎても乳歯が抜けない場合は、歯科医院に相談しましょう。

永久歯が作られていない可能性もあります。

また、思春期を過ぎ大人になっても乳歯が抜けない現象を「大人乳歯」と呼びます。そのような場合も歯科医院に相談してみましょう。

永久歯が先に生えてきた

下の前歯で良く見られるトラブルですが、乳歯が抜けていないのに永久歯が生えてくることがあります。乳歯がしっかり生えているのに永久歯が生えてきた場合は歯科医院に相談しましょう。そのままにしておくと、永久歯の生え方に影響し、歯並びが悪くなる可能性もあります。

永久歯が生えてこない

乳歯が抜けたのに永久歯が生えてこない、逆の歯は生えているのに半年以上生えてこない場合は歯科医院に相談しましょう。

永久歯が生えるまでには3ヶ月〜1年ぐらいかかる場合もありますが、逆の歯が生えていたり、あまりに生えてこない場合は永久歯の先天性欠如の可能性もあります。

まとめ

一般的に、乳歯は6歳ごろから抜け、6年ほどで生え変わります。前歯から順番に抜け、永久歯は抜けた後3ヶ月ほどで生えてくるもの。

個人差もあるので、焦らず待ちましょう。

ただし、抜けない乳歯があったり、生えてこない永久歯があったりと、少しでも気になることがある場合はお気軽に歯科医院へご相談ください。

また、当院の小児歯科もぜひご利用ください。

※コラムをご覧いただいた方からのご連絡が増えており、治療が必要な方のお電話が繋がりにくくなっています。

当院での治療を検討していない患者様による、ご質問だけのお電話はお控えください。