「もう虫歯になりたくない」とは、誰もが考えることではないでしょうか?
虫歯の痛みや歯を削る不快感が苦手な人も多いと思います。虫歯治療を受けなくて済むようにするためにも、口内環境を整えて虫歯を予防する必要ありますね。
この記事では、もう虫歯になりたくないと思っている方に向けて、以下のポイントを解説しています。
- 虫歯になりやすい口内環境・習慣
- 虫歯にならないための方法
詳しく解説するのでぜひ参考にしてください。
総社市の歯科医院「むかえ歯科・小児歯科」院長、歯科医師。
地域に根ざし、子どもから大人までお口の健康をサポート。できる限り歯を残す治療や予防を手掛ける。
虫歯にならない方法ってあるの?
虫歯の原因は、歯の表面についた歯垢です。
歯垢に虫歯をつくるミュータンス菌が棲み、糖分を栄養にして酸を出します。酸が歯の表面のエナメル質を溶かし、その部分に穴をあけることによって虫歯になってしまいます。
歯垢を完全に除去することはできないので、虫歯を100%防ぐことは難しいです。ただ、歯垢を口内に残さないようにすることで、虫歯になりにくくすることはできます。
特に、以下の部分は歯垢が溜まりやすいので、念入りにケアをする必要があります。
- 歯の隙間
- 歯の歯茎の隙間歯の根元
- 詰め物・被せ物の中
歯垢がつきやすい場所や虫歯になりやすい人の特徴をしっかり理解して、虫歯対策をしていきましょう。
虫歯になりやすい口内環境の特徴4選
虫歯になりやすい人の口内環境の特徴は以下の4つです。
- 歯並びが悪い
- 唾液が少ない
- 歯周病で歯茎が下がっている
- 被せ物や詰め物が多い
それぞれ解説します。
【特徴1】歯並びが悪い
歯並びが悪いと、虫歯になりやすくなってしまいます。
歯磨きの際に、歯の隙間に歯ブラシが届きにくくなってしまうためです。うまく歯ブラシを当てないと歯垢が残ってしまいやすいので、虫歯の原因になる可能性があがります。
また、歯間ブラシやデンタルフロスも使いにくくなってしまうので、歯垢を取り除くのに苦労します。
【特徴2】唾液が少ない
唾液が少ない人も虫歯になりやすいです。
唾液には歯を清潔に守る以下の役割があります。
- PH緩衝作用:食べ物によって酸性になった口内を中和
- 再石灰化作用:初期の虫歯である脱灰を治癒する
- 自浄作用:歯垢や食べかすを歯から洗い流す
- 抗菌作用:虫歯菌から歯を守る
薬の副作用や口呼吸が原因で唾液が少なくなると、唾液の役割が機能しなくなるので虫歯になりやすくなってしまいます。
【特徴3】歯周病で歯茎が下がっている
歯周病で歯茎が下がっていると、虫歯になりやすいです。
歯茎が下がると歯根の象牙質がむき出しになります。象牙質は柔らかいため虫歯になりやすいです。
また、歯と歯の隙間も広がってしまうので、食べ物が挟まりやすくなります。
【特徴4】被せ物や詰め物が多い
被せ物や詰め物が多いと虫歯になる可能性が高いです。
詰め物や被せ物と歯の隙間は歯垢が溜まりやすく、歯ブラシもなかなか届きません。外側からどうなっているか見えないので、虫歯にもなかなか気づきにくいです。
歯科医院でレントゲンを使って初めてわかることも多いです。
【生活も大切】虫歯になりやすい習慣5選
虫歯になりやすい生活習慣は以下の5つです。
- 歯磨きの回数が少ない
- だらだら食べをしている
- 口呼吸をしている
- 甘いものをたくさん食べている
- 歯科医院へほとんど行かない
それぞれ解説します。
【虫歯になりやすい習慣1】歯磨きの回数が少ない
歯磨きをする回数が少ないと、虫歯になりやすいです。
食べかすが口内に残っている時間が長くなってしまい、虫歯菌が発生しやすくなってしまいます。
1日1回夜だけしか磨いてない方も多いので、できれば毎食後に磨くようにしたいですね。
【虫歯になりやすい習慣2】だらだら食べをしている
だらだら食べをしていると、虫歯になる可能性が高くなってしまいます。だらだら食べとは、常に何か食べていて、口の中に常に食べ物が入っている状態のことです。
唾液による様々な作用の効果が無くなってしまい、虫歯菌が発生しやすくなってしまいます。
【虫歯になりやすい習慣3】口呼吸をしている
口呼吸をしていると、虫歯になりやすいです。
口呼吸をしていると唾液の分泌が減ってしまいます。また、口の中が乾いてしまい、唾液による虫歯予防の効果が弱くなってしまいます。
特に、眠っている間に口呼吸になっている方も多いので注意しましょう。
【虫歯になりやすい習慣4】甘いものをたくさん食べている
甘いものをいつも食べていると、虫歯になる可能性が高くなってしまいます。
糖分は虫歯菌に変わりやすいです。ガムやグミなどのおやつには、糖分がたっぷり入っているので注意が必要です。
【虫歯になりやすい習慣5】歯科医院へほとんど行かない
歯科医院へほとんど行かない人も注意が必要です。虫歯やお口の状態は自分では分かりにくいです。特に、治療中ではない時に、歯科医院に行かない人は多いです。
虫歯の早期発見のためにも、定期的にクリーニングや検診に行くようにしましょう。
虫歯にならないための歯磨き方法4選
虫歯にならないための歯磨き方法を4つ紹介します。
- 毎食後に歯磨きをする
- 正しい方法でブラッシングをする
- フッ素入りの歯磨き粉を使う
- デンタルグッズを使用する
それぞれ解説します。
【歯磨き方法1】毎食後に歯磨きをする
歯磨きを毎食後に行いましょう。
虫歯の原因である歯垢や食べカスを口内に残さないようにするのが、虫歯予防の近道です。
もし、忙しくて歯磨きが難しい場合は、うがいだけでもするようにしましょう。食べかすをある程度洗い流すことができます。
【歯磨き方法2】正しい方法でブラッシングをする
歯磨きをする際は、持ち方や磨き方などを正しい方法で行いましょう。
まずは持ち方を改善します。歯ブラシの正しい持ち方は、鉛筆を持つようにするペングリップです。
正しく持ったら磨き方にも注目しましょう。歯茎と歯の境目を磨く時は、歯ブラシの毛先を45度になるように角度を調整します。そのまま歯と歯ぐきの間にあてて、毛先を歯肉溝や歯周ポケット内に入れて磨くようにします。こうすることで、隙間や溝にある歯垢をしっかり落とすことができます。
また、歯面を磨く時は、歯ブラシを歯面に垂直にあて、小刻みに振動させて磨きます。
歯ブラシの選び方も大切です。毛は普通の硬さでヘッドが小さいものだと磨きやすくなります。
▼歯ブラシの選び方について解説▼
【歯ブラシの選び方】普段の歯磨き用におすすめの選び方を年齢別に解説
【歯磨き方法3】フッ素入りの歯磨き粉を使う
フッ素入りの歯磨き粉を使うと、虫歯を予防することができます。
フッ素には歯の再石灰化を促す効果があり、初期の虫歯を修復してくれます。
歯磨きをするだけで虫歯予防に繋がるので、歯磨き粉をフッ素入りのものに変えていきましょう。
【歯磨き方法4】デンタルグッズを使用する
デンタルグッズを使うことで虫歯を防ぐことができます。
歯間ブラシやデンタルフロスを使うことで、歯ブラシが届きにくい歯と歯の隙間の歯垢をしっかり取ることができます。
1日1回でもいいので、歯磨き後にデンタルグッズを使うようにしましょう。
【歯磨き以外にも】虫歯にならない方法5選
歯磨き以外の虫歯を防ぐ方法を5つ紹介します。
- 食べ物をよく噛む
- 間食のタイミングや食べるものを変える
- 歯列矯正を行う
- 歯周病を早めに治療する
- 定期的に歯科医院で検診を受ける
それぞれ紹介します。
【虫歯にならない方法1】食べ物をよく噛む
食べ物をよく噛むようにしましょう。
よく噛むと唾液が分泌され、再石灰化や浄化などの作用で虫歯を予防できます。食べカスも残りにくくなり、虫歯菌も増えにくいです。
食事の時は30回以上を意識して、よく噛むようにしましょう。
【虫歯にならない方法2】間食のタイミングや食べるものを変える
間食のタイミングや食べるものを改善しましょう。
おやつを食べる時はできるだけシュガーレスのものを選びましょう。糖分を無くすことで虫歯菌の発生を防ぐことができます。
また、間食の時間を決めて、だらだら食べにならないようにしましょう。食べた後に歯磨きをすると、口内を清潔に保ちやすいです。
【虫歯にならない方法3】歯列矯正を行う
歯列矯正を行うことでも、虫歯を予防できます。
歯列矯正で歯並びを綺麗にすることで、歯磨きで歯垢を取りやすくなります。
歯並びのコンプレックスも解消できます。
ただし、矯正治療は時間と費用の負担が大きいので、しっかりと検討する必要があります。
【虫歯にならない方法4】歯周病を早めに治療する
歯周病を早めに治療することでも虫歯治療が可能です。
歯周病で歯茎が下がってしまうと象牙質がむき出しになってしまうので、虫歯になるリスクが高まってしまいます。
歯周病が重症化すると治療も長くなることも多いです。口内環境を清潔に保つためにも、早めに治療するようにしましょう。
→歯周病 治療 流れ
【虫歯にならない方法5】定期的に歯科医院で検診を受ける
定期的に歯科医院で検診を受けるようにしましょう。
初期の虫歯や歯垢がどれくらいついているかは、自分では分かりにくい部分です。
特に、被せ物や詰め物の中の歯垢はレントゲンを取らないと分かりません。虫歯が見つかっても、早期発見であれば治療も短く済みます。
3ヶ月に1度は検診で歯科医院へ行くようにしましょう。
虫歯にならない方法は毎日の口腔ケアや習慣を改善すること
この記事ではもう虫歯になりたくないと思っている方に向けて、以下のポイントを解説しました。
- 虫歯になりやすい口内環境・習慣
- 虫歯にならないための方法
虫歯にならない方法は、毎日の口腔ケアと生活習慣を改善することです。歯磨きで歯垢を綺麗に落とせれば虫歯を予防することができます。よく噛んだり、間食の内容を工夫したりすることでも、虫歯菌の活動を防ぐことが可能です。
また、歯科医院へ定期検診に通うことも虫歯予防に大切です。歯垢を除去できたり、虫歯を初期の段階で発見できたりするので、3ヶ月に1回くらいのペースで診てもらうようにしましょう。
※コラムをご覧いただいた方からのご連絡が増えており、治療が必要な方のお電話が繋がりにくくなっています。
当院での治療を検討していない患者様による、ご質問だけのお電話はお控えください。