【歯科医師監修】八重歯になってしまう4つの原因と放置する5つのリスク

皆さんこんにちは。
むかえ歯科・小児歯科です。

今回は、八重歯になってしまう原因について解説しています。

笑ったときに歯が見えるので、周りからの視線が気になっている方もいるでしょう。なぜ八重歯になってしまうのか、どうやったら治るのか知りたいところです。

本記事では原因だけでなく、具体的な矯正方法も解説していきます。

なお八重歯を放置することで、病気になったり、ケガをしたりするリスクがあります。お口の健康を保ちたい方は、ぜひ本コラムを参考にしてみてください。

監修者:迎 和生
総社市の歯科医院「むかえ歯科・小児歯科」院長、歯科医師。
地域に根ざし、子どもから大人までお口の健康をサポート。できる限り歯を残す治療や予防を手掛ける。

そもそも八重歯とは?

八重歯とは、犬歯と呼ばれる上顎の中心から3番めの歯が外に飛び出していたり、重なり合ったりしている歯並びのことです。「乱ぐい歯」や「叢生(そうせい)」とも呼ばれています。

八重歯は、笑ったときに犬歯が見えることが特徴です。かわいらしいイメージを持っている方もいるかもしれませんが、八重歯はお口のトラブルを起こす可能性があります。

▼不正咬合について詳しく知りたい方はこちら▼
>>不正咬合の種類は?からだへの影響や矯正歯科での治療方法を解説

八重歯になる4つの原因

八重歯になる原因は、主に以下の4つです。

  1. 乳歯が抜けるタイミングが遅い
  2. 顎の成長が不十分
  3. 歯のサイズが大きい
  4. 上の前歯に過剰歯がある

それぞれの要因について、詳しくお話していきます。

【八重歯の原因1】乳歯が抜けるタイミングが遅い

乳歯が抜けるタイミングが遅いことが原因となり、八重歯になってしまうことがあります。

乳歯がなかなか抜けなければ、永久歯が生えるスペースが狭くなります。結果として歯が上方向に押し出されてしまい、八重歯になってしまいます。

【八重歯の原因2】顎の成長が不十分

顎の成長が不十分だと、歯が並ぶ空間が狭くなってしまいます。その結果、こちらも歯が押し出される形で八重歯になってしまう原因になります。

なお、親知らずが横向きに生えてしまうのも同じ原因です。

▼親知らずの抜歯について知りたい方はこちら▼
>>親知らずの抜歯は安全なの?メリットとデメリットをそれぞれ解説

▼親知らずが痛む原因を知りたい方はこちら▼
>>【放置は危険】親知らずが痛い原因4選!抜歯すべき2つのパターンを紹介

【八重歯の原因3】歯のサイズが大きい

歯のサイズが大きいことも要因のひとつです。顎に対して歯が大きいときれいに並ぶことができず、ずれてしまいます。

結果、犬歯が押し出され八重歯になってしまします。

【八重歯の原因4】上の前歯に過剰歯がある

上顎の前歯付近に過剰歯(かじょうし)があることも、八重歯になってしまう要因と言われています。過剰歯とは、通常の本数よりも多く形成された歯です。

歯の本数が多いと犬歯が押し出され、八重歯になります。

八重歯を放置する5つのリスク

八重歯を放置することで起こりうるリスクを紹介します。
具体的には、以下の5点です。

  1. 虫歯や歯周病を発症する
  2. 唇や口内を切る
  3. 肩こりや頭痛になりやすい
  4. 食事がしにくい
  5. コンプレックスによる精神的ストレス

症状を放置してしまうと、お口のトラブルを引き起こします。口内の健康を保ちたい方は、これから紹介するリスクの詳細をご覧ください。

【リスク1】虫歯や歯周病を発症する

八重歯を放置してしまうと、虫歯や歯周病などを発症してしまう場合があります。歯が重なっているところは、歯ブラシが届きにくいためです。

八重歯のデコボコしている部分にたまった汚れが取りきれず、お口のトラブルに繋がります。

【リスク2】唇や口内を切る

八重歯は犬歯が前に出ているため、唇や口内を切ってしまいやすいです。さらに、切り傷から細菌が入り、口内炎に繋がることもあります。

【リスク3】肩こりや頭痛になりやすい

八重歯は肩こりや頭痛の原因になります。歯並びに異常があると、噛む度に顎の関節に強い負荷がかかります。その結果、首の周りの筋肉が緊張状態になってしまうのです。

やがて、首の凝り固まりが肩こりや頭痛の原因になってしまいます。

【リスク4】食事がしにくい

歯並びが悪いと食べ物が上手く噛み切れず、食事がしにくくなってしまいます。均等に歯に力がかからないことで、口や顎の筋肉の使い方に偏りがでるためです。

八重歯によって、前歯や奥歯への負担が大きくなります。

【リスク5】コンプレックスによる精神的ストレス

八重歯をコンプレックスに感じる患者様もいます。笑ったときに歯が目立つため、人前で笑えなかったり話せなくなったりします。精神的ストレスは、日常生活にも悪影響を及ぼすでしょう。

八重歯の矯正方法2選

八重歯を治したいと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、具体的にどのような治療を行うのか分からない人もいるでしょう。

そこでこの章では、八重歯の矯正方法を紹介します。

  1. マウスピース
  2. ブラケット

それぞれの治療について、分かりやすく解説していきましょう。

【矯正方法1】マウスピース

歯科医院で歯型をとり、自分用のマウスピースを作成する矯正方法です。

取り外しができるため衛生的です。透明なので、目立ちにくいという特徴もあります。

ただし、マウスピースだけで矯正できる症例は限られます。八重歯の状況によっては部分的にワイヤー矯正を行い、その後マウスピースに移行することもあります。また1日20時間以上装着しなければ効果が期待できません。

【矯正方法2】ブラケット

ブラケットと呼ばれる器具を歯に装着し、八重歯の位置を調整する矯正方法です。マウスピースよりさまざまな歯並びに対応できるのが特徴です。

ただし、汚れが溜まりやすくブラッシングがしにくいというデメリットもあります。器具が見えてしまうので、周りの目が気になることもあるでしょう。

目立たないようにブラケットを歯の裏側に取り付ける方法もあります。お口の状態に合わせたご提案をいたしますので、矯正治療に興味のある方はぜひご相談ください。

八重歯の矯正に抜歯は必要?

八重歯を矯正する際には、八重歯自体を抜歯するケースがあります。

例えば、

  • 八重歯以外の歯には、噛み合わせに問題が見られない
  • 八重歯と隣の歯が重なっており、放置しておくと歯周病のリスクが高まる
  • 八重歯自体が虫歯になっていたり、割れていたりする

などの症状が挙げられます。これらのケースは、矯正する際に抜歯が必要となることがあります。

抜歯の有無については、歯科医師の見解によって異なります。不安なことがあれば、かかりつけの歯科医院へ相談してみましょう。

八重歯でお悩みであれば歯科医院へご相談ください

八重歯の原因は、乳歯が抜けるタイミングの遅さや顎の成長不足などさまざまです。

八重歯を放置してしまうとお口のトラブルにも発展しますので、早めに治療を受けましょう。お悩みがあれば、お近くの歯科医院へご相談ください。

※コラムをご覧いただいた方からのご連絡が増えており、治療が必要な方のお電話が繋がりにくくなっています。

当院での治療を検討していない患者様による、ご質問だけのお電話はお控えください。