「骨が足りなくても、骨移植をしたらインプラント手術が受けられる」と聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
顎の骨が足りてないと言われたことがあり、「インプラント治療はできないかも」と不安に思っていた人にとっては、すごく気になる部分ですよね。
顎の骨が足りなくても、骨移植や骨造成をすることで、インプラント手術を受けることができることがあります。
ただ、追加で料金がかかったり、別の手術が必要だったりする場合もあるので、メリット・デメリットをしっかり確認したほうがよいでしょう。
この記事では、インプラント治療での骨移植・骨造成で、気になる以下のポイントを徹底解説していきます。
- 骨移植・骨造成が必要なケース
- メリット・デメリット
- 骨移植・骨造成をする方法
ぜひ参考にしてください。
総社市の歯科医院「むかえ歯科・小児歯科」院長、歯科医師。
地域に根ざし、子どもから大人までお口の健康をサポート。できる限り歯を残す治療や予防を手掛ける。
インプラント手術の骨移植・骨造成って?
骨移植・骨造成は、インプラント手術をする際に、顎の骨を追加する治療です。
インプラント手術では、顎の骨にインプラント体を埋め込みます。そのため、土台になる骨の量が足りていないと手術をすることができません。
歯周病や外傷で顎の骨が少なくなっている状態で、インプラント治療を行うために必須の治療です。
インプラント時に骨移植・骨造成が必要なケース
インプラント手術時に、骨移植・骨造成が必要になる事が多いケースを紹介します。
治療が必要な程、顎の骨が不足しやすいのは以下のような場合です。
- 歯周病が進行している
- 欠損した歯を放置している
- 合わない入れ歯を使用している
それぞれ紹介します。
【ケース1】歯周病が進行している
歯周病が進行していると顎の骨が溶けて少なくなってしまいます。
骨を追加することで、インプラント手術を受けることができるようになる場合があります。ただし、あまりにも歯周病が進行していると困難ですので、日頃から歯周病のケアを行うことは何よりも大事と言えます。
歯科医院で「顎の骨が少ないね」と言われた経験がある方も、治療を検討できますので、相談してみましょう。
【ケース2】欠損した歯を放置している
歯が抜けた場所を治療せずに放置しておくと、廃用委縮と言われる症状が起こり、骨が少なくなってしまいます。
歯が抜けてしまった場合は、早めに歯科医院に行って治療するようにしましょう。
【ケース3】合わない入れ歯を使用している
自分の歯に合わない入れ歯を、長い間使っている場合も注意が必要です。顎の骨が痩せたり、薄くなったりしてしまい、インプラント体を埋め込むことができなくなってしまいます。
特に入れ歯の安定剤を頻用していると、顎の骨の吸収が起こりやすいとされています。
現在入れ歯を使っていて、後々インプラントを検討している人は、大きさが合っているか確認しておきましょう。
インプラント時に骨移植をするメリットは骨が足りてなくても手術ができること
骨移植・骨造成のメリットは、骨が足りてなくてもインプラント手術ができることです。
インプラント手術は、顎の骨にドリルで穴を開けて、インプラント体を埋め込むというものです。骨が足りてないと、インプラント体を埋め込むことができません。
骨移植や骨造成を行い、足りない骨を補うことで、インプラント治療が可能となります。
インプラント時に骨移植をするデメリット
インプラント時に骨移植・骨造成をするデメリットを紹介します。
注意すべきは以下の2つ。
- 追加で費用がかかる
- 治療期間が長くなる
それぞれ紹介します。
【デメリット1】追加で費用がかかる
インプラントの手術費用に加え、骨移植・骨造成の治療を行うと、追加の費用がかかってしまいます。
むかえ歯科ではインプラントの料金に、追加で5万円〜となっています。
インプラント治療の相場は30〜50万円となっており、さらに骨移植・骨造成費用が加わると、大きな出費となります。
メリット・デメリットを考えて検討するようにしましょう。
▼インプラントのデメリットについて知りたい方はこちら▼
>>【不安解消】インプラントのデメリット5選を徹底解説【メリット6選も】
【デメリット2】治療期間が長くなる
骨移植・骨造成を行うと、治療期間が非常に長くなってしまいます。
追加で6〜12ヶ月ほどの期間が必要。インプラント治療は4ヶ月ほどかかるので、合計で1年ほどの期間になります。
長期間、治療や通院で時間を確保する必要があるので、仕事や生活の状況に合わせて治療を検討する必要があります。
インプラントの治療期間については、別記事でまとめているので、参考にしてください。
▼インプラントの治療期間について知りたい方はこちら▼
>>インプラントの治療期間の目安は?施術の流れも分かりやすく解説!
インプラント治療をする際に骨移植・骨造成をする4つの方法
インプラント治療をする際に骨移植・骨造成をする方法を簡単に紹介します。
紹介するのは以下の4つ。
- GBR法
- ソケットリフト
- サイナスリフト
- ボーングラフト
それぞれ紹介します。
【方法1】GBR法
GBR法は骨が足りなくなっている部分に、人工骨を填入しその部分にメンブレンという膜を被せて骨を作る治療法です。
施術後、6〜9ヶ月ほどで骨ができます。どのような部位であっても応用が可能になりますが、比較的侵襲性の高い治療になるため、術後痛みを伴う場合もあります。
【方法2】ソケットリフト
ソケットリフトは、インプラントを入れるための穴を開けたところに、人工の骨を入れて骨を足す方法で、上顎で骨が不足している場合に用いられる方法です。
インプラントの埋入と同時に治療を進め、人工の骨を入れ、そのままインプラント体を埋め込みます。
他の骨造成法と比較すると侵襲性が低く、術後痛みを伴うことが少ない治療法と言えます。ただし、上顎でないとできないこと、ソケットリフトが適さない場合もありますので歯科医院でしっかり説明を受けてください。
【方法3】サイナスリフト
サイナスリフトは、上顎の奥歯にインプラントを入れる際に骨が不足する場合に適用する方法です。
ソケットリフトと違って、側面から歯茎を切開し、インプラントを埋める部分に人工の骨や自分の骨を埋め込みます。6〜12ヶ月ほどで骨ができます。
上顎の骨と上顎洞の洞底部までの骨の厚みが6ミリ以下の場合に適用する方法です。
【方法4】ボーングラフト
ボーングラフトは、自身の骨を採取し、移植して骨を造る治療法です。
自分の骨をブロックとして切り取って、骨が足りない部位へと移植します。
移植した骨ブロックは、動かないようにスクリューで固定。4〜6ヶ月で歯槽骨と同化したら、スクリューを取り出し、インプラント体を埋め込みます。
インプラントで骨移植・骨造成を検討したいなら歯科医院で相談しよう
この記事では、インプラントでの骨移植・骨造成で気になる、以下のポイントを解説しました。
- 骨移植・骨造成が必要なケース
- メリット・デメリット
- 骨移植・骨造成をする方法
骨移植・骨造成を行えば、顎の骨が足りてなくても、インプラント手術を受けられる可能性があります。
ただし、費用が増えたり、治療期間が伸びたりしてしまうので、メリット・デメリットを把握して検討しましょう。
もし、骨移植・骨造成について詳しく知りたいなら、歯科医院で相談してみましょう。自分の顎の骨や口内の状況を、専門家が分析してくれます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
※コラムをご覧いただいた方からのご連絡が増えており、治療が必要な方のお電話が繋がりにくくなっています。
当院での治療を検討していない患者様による、ご質問だけのお電話はお控えください。