虫歯や口のトラブルが多いのに、なかなか歯医者に行く勇気がないという方は多いでしょう。
「あまりに口がボロボロで恥ずかしい」、「痛い治療が嫌だ」など不安に感じる方もいると思います。
しかし、口のトラブルを放っておけば、悪化して手遅れになることもあります。
早急に手を打てば治せる症状もあるのです。
そこでこの記事では、
- 歯医者に行く勇気がない人はたくさんいる
- 行く勇気がない理由
- 虫歯が多くて歯医者に行くことは恥ずかしいことではない
- 不安がある人は相談だけでも
- トラブルがある場合はすぐに歯科医院へ
など、歯科医が本音でご紹介します。
ぜひ、参考にしてください!
総社市の歯科医院「むかえ歯科・小児歯科」院長、歯科医師。
地域に根ざし、子どもから大人までお口の健康をサポート。できる限り歯を残す治療や予防を手掛ける。
歯医者に行く勇気がない人はたくさんいる
歯医者に行くのが嫌だけど、そんなこと言ってるのは自分だけかなと感じる方もいるでしょう。
しかし、歯医者に長い間行っておらず、行く勇気をなくしている人はたくさんいらっしゃいます。
子育てが忙しくて通院を後回しにして虫歯が増えた人や、小さい頃からケアをしていなくて、20歳で歯がボロボロになってしまった人など、理由は様々です。
恐怖心や恥ずかしさで、歯医者に行くのを遅らせている人は少なくありません。たくさんの人が悩む問題なのです。
歯医者に行く勇気がない3つの理由
それでは、具体的にどんな理由で歯医者に行く勇気がないのかをご紹介します。周りの人も似たような理由を持っていれば、少しは安心する方もいると思います。
- 口内がボロボロで恥ずかしい
- 歯の治療が怖い
- 通院が面倒
【理由1】口内がボロボロで恥ずかしい
1つ目の理由として、虫歯など口のトラブルが多く、口内がボロボロなのが恥ずかしいということがあげられます。。
外見は綺麗にしているからこそ、口の中がボロボロなのを歯科医に見せたくないという方もいらっしゃいます。
特に、長い間歯医者に行っていないと不安や恥ずかしさが募ることが多いです。
【理由2】歯の治療が怖い
虫歯治療は痛いというイメージや、子どもの頃に感じた恐怖心が残っている方もいます。
虫歯が多いとたくさん治療をしないといけないという懸念があって、痛いと嫌だから行きたくないと思うのは自然なことです。
小さなときに治療が痛かった経験がある方ほど、恐怖心が強くなっていらっしゃいます。
【理由3】通院が面倒
3つ目の理由は、口がボロボロだと治すのに時間がかかり、何度も通院するのが面倒と感じるからです。
1度通院すると継続して通うことになるのが面倒で、行きたくないという方もいます。長期間の通院を提案されるのが怖くて、初回の診察に行く勇気がない方も多いです。
大切な歯ですが、日々の忙しさが優先されると後回しになってしまう方もいます。
虫歯が多くて歯医者にくるのは恥ずかしいことではない
ここまで、歯医者に行く勇気がない理由をご紹介しました。
多くの方は虫歯が多いことが恥ずかしいという思いから、行くのが億劫になっています。
しかし、歯科医は治療前の口の状態は気にしていません。それよりも、お口を健康にしたいという心配の気持ちが強いのです。
また、歯にトラブルがあればあるほど、治してやるという気持ちが燃える歯科医もいます。
毎日色んなトラブルを抱えた患者さんを見ているので、この人はこんなボロボロなんだとは思いません。
初回の診察は勇気がいると思いますが、歯科医は歯を治したい想いがあるだけです。虫歯が多いことを恥ずかしがる必要は、まったくありません。
不安がある人は歯科医に相談だけでも大丈夫
治療の痛みが怖い方は、まず相談だけいらっしゃっても大丈夫です。不安な気持ちのまま、無理に治療はいたしません。
治療が怖い、痛いのが嫌だという場合は、痛みの少ない方法を提案してくれることもあるので、歯科医に相談しましょう。治療内容もしっかり説明いたします。
包み隠さず不安を伝えることで、どの歯科医も寄り添ってくれるはずです。
気持ちを伝えるだけで不安も緩和されるので、まずはお話にお越しください。
トラブルがある場合はすぐに歯科医院へ
口のトラブルは放っておくと、悪化して手遅れになる場合があります。
歯が抜け落ちてしまって食事ができなくなる前に、歯科医院にお越しください。
特に虫歯が多い場合は、お口の中をみせるのが恥ずかしかったり、治療が痛そうで気が進まなかったりすることもあるかもしれません。しかし、どの歯科医師もお口の状態を心配していますので、まずは相談だけでも大丈夫です。
速くお越しいただくほうが、いいお口の状態に近づけられる可能性が高まります。まずは、お近くの歯科医院にご相談ください。
※コラムをご覧いただいた方からのご連絡が増えており、治療が必要な方のお電話が繋がりにくくなっています。
当院での治療を検討していない患者様による、ご質問だけのお電話はお控えください。