【放置は危険】親知らずが痛い原因4選!急に痛むときの対処法や抜歯すべき3つのパターンを紹介

皆さんこんにちは。
むかえ歯科・小児歯科です。

今回は親知らずの痛みについて解説していきます。
親知らずが痛むとかなり気になる方も多いです。

あまりにも激しいものだと、普段の生活に支障をきたしますよね。
しかし、痛みの原因が分からず不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで本記事では、親知らずが痛い原因を4つ紹介していきます
痛みを放置すると症状がさらに悪化してしまう場合もあります。

お口のトラブルを避けたい方は、ぜひご覧ください。

監修者:迎 和生
総社市の歯科医院「むかえ歯科・小児歯科」院長、歯科医師。
地域に根ざし、子どもから大人までお口の健康をサポート。できる限り歯を残す治療や予防を手掛ける。

そもそも親知らずとは?

親知らずの正式名称は、第3大臼歯です。
智歯(ちし)とも呼ばれることもあります。

親知らずは、大臼歯(大人の奥歯)の中で最も後ろに位置する歯です。
顎の小さい人は、きちんとした位置に生えてこなかったり、埋まったままになってしまったりする場合があります。

親知らずが急に痛くなる原因4選

親知らずが痛む原因は主に4つです。

  1. 虫歯・歯周病などのお口トラブル
  2. 智歯周囲炎(ちししゅういえん)
  3. 歯性感染症
  4. 萌出時による痛み

それぞれの項目について詳しく解説していきます。

【親知らずが痛い原因1】虫歯・歯周病などのお口トラブル

親知らずが斜めに生えると歯磨きがしづらくなります。
このことが原因で、虫歯や歯周病になりやすいです。

親知らずは奥歯のさらに奥に生えるため、歯磨きできれいにしにくい場所にあります
さらに、斜めに生えることにより、汚れをとるのはさらに難しくなります。

その結果、虫歯や歯周病などのお口のトラブルに繋がります。

▼虫歯の段階について知りたい方はこちら▼
【早期治療がカギ】虫歯には段階がある?進行状況別に治療内容を紹介

▼歯周病の原因について知りたい方はこちら▼
歯周病の原因とは?症状や治療方法、予防法まで徹底解説

【親知らずが痛い原因2】智歯周囲炎(ちししゅういえん)

智歯周囲炎(ちししゅういえん)は、親知らずの周囲に起こる炎症のことです。

親知らずがまっすぐに生えてこないと、前の歯との間にすき間ができます。
そのすき間には、汚れが溜まりやすくなります

その結果、細菌が増え炎症が起きてしまうのです。

【親知らずが痛い原因3】歯性感染症

歯性感染症とは、虫歯や歯周病、智歯周囲炎などの炎症が重症化した場合に見られる症状です。
親知らずの周囲の組織にまで侵入する恐ろしい病気です。

なお歯性感染症は、病の総称です。
具体的なものだと、

  • 顎骨骨膜炎
  • 化膿性リンパ節炎

などが挙げられます。

【親知らずが痛い原因4】萌出時による痛み

親知らずが生えてくるときに、歯茎や横の歯を押します。
それによって、痛みを感じる場合があります。

萌出時の痛みは、まっすぐ歯が生えてくれば収まります。
ただし、横向きに生えて第2大臼歯を圧迫すると、歯並びや歯の寿命に影響します

親知らずが急に痛み出したときの4つの対処法

親知らずが痛み出したときは、早めに歯科医院で症状を診てもらうことが大切です。
しかし、夜間など痛みを感じるタイミングによっては、なかなか歯医者に行けないこともあるでしょう。

こちらでは、親知らずが急に痛くなったとき、自宅でおこなえる対処法を紹介します。

  1. 患部を冷やす
  2. うがいや歯磨きをする
  3. 早めに就寝する

なお、ここで紹介する対処法はあくまでも応急処置です。
痛みが治まっても、できるだけ早めに歯科医院へ行き、お口の状態を確認してもらいましょう

【対処法1】患部を冷やす

親知らずが急に痛み出すのは、炎症が起こっている可能性があります。
そのため、患部を冷やして炎症を抑えるように努めましょう

ただし、患部を冷やすしすぎると血流が悪くなり、かえって治りが遅くなります。
氷を直接あてるのは控え、濡れタオルや冷却シートなどを使うのが好ましいです。

【対処法2】うがいや歯磨きをする

親知らずの周辺が腫れて痛い場合は、細菌があふれかえっていることになります。
うがいや歯磨きをして、口内を清潔な状態に保つことで、痛みがやわらぐ場合があります。

なお、歯磨きをする際には、柔らかめの歯ブラシを使用し、優しい力で磨きましょう
ゴシゴシと力をかけ過ぎてしまうと、かえって痛みが強くなる可能性があります。

【対処法3】早めに就寝する

夜に親知らずが痛み出した場合は、早めに就寝しましょう。
痛み出した原因が、体の抵抗力が弱まったことによるものの可能性があるためです。

特に、急に腫れが見られた状態は、体が疲れている場合が考えられます

できるだけ早めに布団に入り、体を休めるように意識しましょう。

親知らずの痛みを放置するのは危険

親知らずを放置すると、症状がさらに悪化する可能性があります。
原因が虫歯・歯周病だと、歯を失ってしまうことも考えられるでしょう。

智歯周囲炎は顔が腫れたり、発熱・倦怠感といった全身症状が起こったりする場合もあります。

痛みにより、水を飲みこむことさえ難しいこともあるでしょう。

患部を冷やしたりうがいや歯磨きをしたりして痛みが和らいでも、早めに歯科医院へ行き、お口の状態を診てもらうようにしましょう。

▼虫歯を放置してしまうとどうなるのか知りたい方はこちら▼
【今すぐ歯科医院へ】虫歯を放置すると危険な理由5選を解説

親知らずを抜くべきケース3選

親知らずが痛むときは、抜歯をすることもあります。
抜くべきケースは3つです。

  1. 親知らずや隣の歯が虫歯になった
  2. 親知らずが斜め・横に生えている
  3. 親知らずが他の歯を圧迫している

詳しい理由について解説していきます。

【親知らずを抜くケース1】親知らずや隣の歯が虫歯になった

親知らずは最も奥の歯のため、治療器具が届きにくいです。
その後の手入れも難しいです。

もし、治療ができたとしても再び虫歯になる可能性があります。
そのため、あえて治療をせずに抜いてしまった方がよい場合があります。

隣の歯も虫歯になってしまった場合は、親知らずを抜いて残りの虫歯を処置します。

【親知らずを抜くケース2】親知らずが斜め・横に生えている

親知らずがまっすぐ生えていない場合、智歯周囲炎などのトラブルが起こりやすいです。
さらに歯の根が溶かされるように侵食されることもあります。

これらの理由から、親知らずが斜め・横に生えていると、お口の異常が増えやすいです。
そのため、抜歯をすべきケースといえます。

【親知らずを抜くケース3】親知らずが他の歯を圧迫している

親知らずが倒れ込み、他の歯を圧迫して痛みを感じることがあります。

生え方によっては、隣り合っている歯並びに悪影響をおよぼすことも考えられます。
そのため、親知らずを抜歯することになります。

▼親知らずの抜歯について知りたい方はこちら▼
親知らずの抜歯は安全なの?メリットとデメリットをそれぞれ解説

親知らずが痛い場合は歯科医院へご相談ください

親知らずが痛む場合は大きな病気が隠れていることもあり、痛みを放って置くのは非常に危険です。
症状が悪化してしまう危険性もあるため、早めに歯医者で診察を受けましょう。

親知らずが痛いときは、歯科医院へご相談ください。

※コラムをご覧いただいた方からのご連絡が増えており、治療が必要な方のお電話が繋がりにくくなっています。

当院での治療を検討していない患者様による、ご質問だけのお電話はお控えください。