皆さんこんにちは。
むかえ歯科・小児歯科です。
今回は、ブラケット矯正についてお話します。ブラケット矯正は、ワイヤーを装着した矯正方法です。
歯並びを改善したいと考え、矯正を検討している方も多いのではないでしょうか。
そこでこのコラムでは、ブラケット矯正について治療の概要や注意点などを解説します。
歯列矯正を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
ブラケット矯正とは?概要や仕組みを解説
ブラケット矯正とは、ブラケットと呼ばれるワイヤーを装着する治療方法です。「歯の矯正」と聞くと、大多数の方はブラケット矯正を思い浮かべるでしょう。
ブラケット矯正は、歯にブラケットを装着します。ブラケットに圧力をかけることで、歯並びを調節します。
ブラケット矯正の種類
ブラケット矯正と一言でまとめても、種類はさまざまです。
こちらでは、代表的な2つの種類を紹介します。
- メタルブラケット
- 審美ブラケット(セラミックブラケット)
それぞれのブラケットについて、特徴を解説します。
【ブラケットの種類1】メタルブラケット
メタルブラケットは、金属製のブラケットを用いる矯正方法です。金属製のため丈夫で壊れにくく、装置が破損することが少ないです。
歯を大きく動かす際には、メタルブラケットが使用されます。
一方、メタルブラケットは装着していることが目立ちやすいという注意点があります。また、金属アレルギーが心配な方は、選択しない方が良いでしょう。
【ブラケットの種類2】審美ブラケット(セラミックブラケット)
審美ブラケット(セラミックブラケット)は、プラスチックやセラミックでできたブラケットを使用します。
ブラケットや透明や白色なので、器具が目立ちにくいことが特徴です。さらに、アレルギーの心配が少ないため、金属アレルギーの方でも装着できます。
ただし、メタルブラケットよりも5〜10万円費用が高い傾向にあります。
ブラケット矯正の2つのメリット
ブラケット矯正には、主に以下2つのメリットがあります。
- あらゆる症例に対応できる
- 症例数が多い
順番にみていきましょう。
【メリット1】あらゆる症例に対応できる
ブラケット矯正のメリットは、あらゆる症例に対応できることです。
例えば、マウスピース矯正は噛み合わせがひどく悪かったり、歯並びが大きく乱れたりしている場合には使用できません。一方、ブラケット矯正なら、ほとんどの歯並びの治療に対応できます。
【メリット2】症例数が多い
ブラケット矯正には、症例数が多いというメリットがあります。古くから行われてきた矯正治療のためです。
つまり、ブラケット矯正には、症例や治療実績が多いということです。比較的安全で、信頼できる矯正治療といえます。
【デメリット】ブラケット矯正の注意点3選
メリットばかりに思えるブラケット矯正にも、注意点があります。主に、以下の3つです。
- 治療に伴い痛みを感じやすい
- 矯正器具が目立つ
- 虫歯になりやすい
ブラケット矯正を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
【デメリット1】治療に伴い痛みを感じやすい
ブラケット矯正は器具を装着すると、1〜3日間は痛みを感じやすいです。また、器具を装着したときだけでなく、ワイヤーを交換するたびに痛みを伴います。
なお、この痛みは1週間程度で引いていきます。
さらに、ブラケットが頬の裏や唇にあたり、口内炎ができる場合があります。
これらの理由から、ブラケット矯正には治療に際して痛みを伴いやすいのです。
【デメリット2】矯正器具が目立つ
ブラケットを歯の前側に着ける場合、矯正器具が目立ちやすいという注意点があります。そのため、人前に出たり口を開けて笑ったりするのに躊躇してしまう人も少なくありません。
しかし、セラミックを用いた目立ちにくいブラケット矯正を選択することも可能です。「ブラケット矯正をしていることがバレたくない」と考えている方は、お近くの歯科医院で一度相談してみることをおすすめします。
【デメリット3】虫歯になりやすい
ブラケット矯正には、虫歯になりやすいという注意点があります。装置の周りに汚れや溜まりやすく、歯磨きをしにくいためです。
ブラケット矯正をする際には、丁寧に歯磨きをしたり、専用の歯ブラシを使用したりしなければなりません。
▼正しい歯磨きの方法を解説▼
>>1回の歯磨きの時間は10分以上必要!正しいブラッシングや意識することを解説
ブラケット矯正について不安があれば歯科医院にご相談ください
ブラケット矯正は、ブラケットと呼ばれるワイヤーを装着する治療方法です。ブラケットによる圧力で、歯並びを矯正していきます。
あらゆる症例に対応できたり、症例数が多かったりするのが特徴です。ただし、矯正器具が目立つ、虫歯になりやすいなどの注意点があります。
ブラケット矯正をするかどうか悩んでいる方は、お近くの歯科医院までご相談ください。
※コラムをご覧いただいた方からのご連絡が増えており、治療が必要な方のお電話が繋がりにくくなっています。当院での治療を検討していない患者様による、ご質問だけのお電話はお控えください。