インプラントは虫歯になる?メンテナンス不足で起こるトラブルと定期検診が必要な理由を解説

皆さんこんにちは、むかえ歯科・小児歯科です。

本記事では、インプラントと虫歯について解説していきます。
インプラントは人工の歯なので、お口のトラブルは少ないと思っている人もいるでしょう。
しかし、メンテナンスや歯磨きを怠ってしまうと虫歯以外の病気や異常に繋がることもあります。

そこで今回は、

  • 定期的な検診が必要な理由
  • メンテナンス不足で起こるトラブル
  • 虫歯がある場合のインプラント治療

についてお話ししていきましょう。

インプラントをした後もお口の健康を保ちたい方はぜひご覧ください!

監修者:迎 和生
総社市の歯科医院「むかえ歯科・小児歯科」院長、歯科医師。
地域に根ざし、子どもから大人までお口の健康をサポート。できる限り歯を残す治療や予防を手掛ける。

インプラント自体は虫歯にならないがメンテナンスは必要

結論からお伝えすると、インプラント自体は虫歯になりません
そもそも虫歯とは、細菌がお口の中の糖質から酸を作り、歯のエナメル質を溶かしていく病気です。

インプラントは人工的なもの。
そのため、虫歯になることはありません。

しかし、歯磨きや定期的な検診は必要です。
次の章では、インプラントのメンテナンス不足で起こる具体的なトラブルを解説していきます。

【虫歯以外も】インプラントのメンテナンス不足で起こるトラブル4選

インプラントのメンテナンス不足で起こるトラブルは、以下4点です。

  1. インプラント周辺の虫歯
  2. 歯周病
  3. インプラントが折れる・取れる
  4. 腫れや出血

各項目について詳しく解説していきます。

【インプラントのトラブル1】インプラント周辺の虫歯

繰り返しになりますが、インプラント自体は虫歯になりません。
しかし、周辺の歯が虫歯になる可能性があります。

インプラントは人工物ですが、天然歯と同じように汚れます。
つまりインプラントに歯垢がつけば、隣の歯との境目にも歯垢がついてしまうということ。
そのため、歯磨きをおこたると周辺が虫歯になってしまうのです。

▼虫歯の段階について詳しく知りたい方はこちら▼
>>【早期治療がカギ】虫歯には段階がある?進行状況別に治療内容を紹介

【インプラントのトラブル2】歯周病

続いて紹介するトラブルは、歯周病です。
歯周病とは、歯と歯ぐきの間で炎症が起こる病気
主な原因は、ブラッシングがきちんと行えていないことです。

歯周病が悪化すると、最悪の場合インプラントが抜け落ちてしまう場合もあります。
毎日の歯磨きが重要になってくるので、きちんと行いましょう。

▼歯周病の原因について知りたい方はこちら▼
>>歯周病の原因とは?症状や治療方法、予防法まで徹底解説

【インプラントのトラブル3】インプラントが折れる・取れる

インプラントが折れたり、取れたりするトラブルもあります。

主な原因は、以下の通りです。

  • 人工歯がインプラントにしっかり連結されていない
  • 顎の骨と結合していない

なお、歯周病で抜けてしまうこともあり得ます。

【インプラントのトラブル4】腫れや出血

インプラントでは歯茎を切開します。
そのため、手術後に腫れや出血が見られることも。
ある程度時間が経つと、症状が落ち着く場合があります。

一方、どんどん悪化しているのであれば、別のトラブルの可能性も。
この場合は、早めに歯科医院へ行きましょう。

▼歯茎の膿や腫れについて知りたい方はこちら▼
>>歯茎の膿はどうしたらいい?原因・治療法とともに応急処置の方法まで紹介

虫歯があってもすぐインプラント治療できるかはケースによる

ここまでは、インプラントに関するトラブルについてお話しました。
定期的なメンテナンスの必要性が分かっていただけたでしょう。

この章では、虫歯がある場合のインプラント治療の可否について解説していきます。

【ケース1】根に炎症を起こしている場合

インプラント治療を検討するほどの虫歯ということは、歯の神経が菌に侵されており、根の部分に炎症を起こしている場合が多くあります。
根に炎症を起こしている場合には、抜歯後1か月程度炎症が治まるのを待ってからインプラント治療を行います。

一方、痛みや腫れ、化膿などない場合は、抜歯と同時にインプラント治療に入ることもあります。

【ケース2】インプラント治療をしない歯が虫歯の場合

続いてインプラントをしない歯が虫歯の場合です。
このケースでは、先に虫歯の治療を行います。
基本的にインプラント治療を行う前には、虫歯や歯周病の治療を先に行います。

お口のトラブルを防ぐためにインプラントのメンテナンスを!

お口のトラブルを防ぐために、定期的なメンテナンスは必要です。

ちなみに検診では、以下を行っています。

  • インプラントや人工歯の状態確認
  • 噛み合わせチェック
  • 歯磨き指導

なお、メンテナンスに行くことでトラブルの早期発見に繋がります。
早めに異常を見つけることで、痛みのない治療を受けられたり、費用を抑えられたりします。

目安としては、治療後1シーズンに1回のペースで、定期健診に行くよう心がけましょう。

インプラントと虫歯について心配ごとがあれば歯科医院へ

今回はインプラントと虫歯の関係についてお話ししていきました。

繰り返しになりますが、インプラント自体は虫歯になりません。
しかし、トラブルを防ぐためには定期的な検診や毎日の歯磨きが重要です。

インプラントや虫歯について心配なことがあれば、歯科医院へお気軽にご相談ください。

※コラムをご覧いただいた方からのご連絡が増えており、治療が必要な方のお電話が繋がりにくくなっています。

当院での治療を検討していない患者様による、ご質問だけのお電話はお控えください。