予防歯科

予防歯科の重要性


予防歯科とは、虫歯や歯周病になる前からお口の健康を守っていくことです。虫歯や歯周病になってから治療を始めると、歯を失ったり弱らせたりしてしまいます。しかし、普段からメンテナンスをしておけば、治療期間、コストを抑えながら健康な歯を守ることができます。

むし歯や歯周病を防ぐためには、セルフケアとプロケアで、歯垢(プラーク)をいかに限り取り除くかが重要です。

ご自宅でできるセルフケアとは、歯ブラシやフロス、歯間ブラシやデンタルリンスなどによるお手入れです。しかし、自分でする歯磨きだけでは、どうしても汚れが残りやすく、歯垢が硬く固まった歯石までは落とせません。

歯科医院によるプロのケアとは、検診を受けるとともに、磨き残した歯垢やこびりついた歯石をプロの手や器具でしっかりとクリーニングしてもらうことです。

クリーニングのあとには、歯を強くするフッ素を塗布してもらうことで、むし歯のリスクはさらに抑えられます。

定期通院の間隔はお口の状態によって異なりますので、ぜひご相談ください。

予防歯科の2種類の方法

予防歯科には2種類の方法があります。両方を組み合わせることで、お口の健康を守っていきましょう。

セルフケア


セルフケアは、自分で毎日おこなっていくものです。いわゆる普段の歯磨きやフロスでのお掃除などを指しています。そのほか、食生活の改善などもセルフケアの1つです。

具体的には以下のような行為はすべてセルフケアになります。

  • 歯ブラシを使って毎食後に歯を磨く
  • 歯間ブラシやフロスを使って歯石を予防する
  • 栄養バランスの良い食事をよく噛んで食べる
  • 間食の時間を決めてだらだら食べない

お口を守るためには、歯医者に来たときだけケアするのでは不十分です。まずは寝る前の夜だけでもていねいに歯を磨くなど、できるところから取り組んでみてください。

▼おうちでのケアにピッタリの歯ブラシの選び方を解説▼
【歯ブラシの選び方】普段の歯磨き用におすすめの選び方を年齢別に解説

▼ブラッシングのやり方やタイミングを解説▼
歯磨きするタイミングはいつがいい?お口の健康を保つブラッシングの習慣とは

プロフェッショナルケア


プロフェッショナルケアは、歯科医院にておこなうものです。定期検診やクリーニングを通して、ブラッシング方法のアドバイスや取り切れていない汚れを除去していきます。

たとえば、以下のようなことを行います。

  • お口の状態に合わせた口腔ケアのアドバイス
  • 超音波と手作業の器具による歯石除去
  • 食事のアドバイス
  • フッ素塗布・シーラントなどのお口を守る処置

普段のお口のケアを補助するのがプロフェッショナルケアに当たります。そのため、セルフケアとプロフェッショナルケア、両方を取り入れてお口の健康を守ることが大切です。

予防歯科でメンテナンスする目的

予防歯科でメンテナンスをするのには、下記のような目的があります。

ホームケアの状態を確認

虫歯・歯周病とといったお口のトラブルを予防する基本は、おうちでのブラッシングです。せっかく毎日歯磨きをしていても、磨きのこしがあれば虫歯になってしまいます。残念ながら、正しく磨けていない方が多いのが実情です。

予防歯科に起こしいただくことで、ホームケアがしっかりできているか確認することができます。また、歯磨きのクセを把握した上でブラッシング指導をすることにより、普段のケアをより効果的にできるようになります。

このように、セルフケアの質を高めるサポートをいたします。

リスクやお口の状態の変化を確認

定期的に通っていただくことで、初期段階でリスクを発見できる可能性が高まります。

虫歯や歯周病の初期の頃は、自覚できる症状はほとんどありません。そのため、気づいた頃には進行していたという場合が多いです。

定期的に通っていただくことで早めにリスクを発見し、重症化したときよりすくない治療で済ませましょう。

また、前回ならったホームケアを実践できているか確認することもできます。ケアがしっかりできているかに加え、お口の状態の変化もしっかりチェックしましょう。

バイオフィルム・歯石の除去

ホームケアでは取り切れない汚れをお掃除し、清潔な状態を保てます。

バイオフィルムはお口の中にできるヌルヌルとしたものです。この状態ならば歯磨きでも落とせますが、そのままにしておくと歯石になっていきます。

歯石は、唾液中のカルシウムなどが歯垢に沈着し、こびりついたものです。歯石の状態になってしまうと通常の歯磨きでは取り除けず、歯科医院での除去が必要となります。歯石ができてしまうと細菌が繁殖しやすくなるため、お口のトラブルを引き起こす恐れがあります。

そのため、予防歯科では歯磨きでとれていないバイオフィルムと、歯石を歯科医師や歯科衛生士の手で除去します。

予防歯科の流れ

それでは、実際の予防歯科の流れを説明していきます。なお、お口の状態にもよりますが、3ヶ月に1回程度のペースでご来院いただくことをおすすめしています。

1. 虫歯や歯周病の検査

最初にお口の清掃状態を確認し、セルフケアが十分にできているかチェックします。また、歯周病検査として、歯と歯茎の間の溝の深さを図ったり、歯のグラつきも確認します。

同時に、かみ合わせなどお口全体のバランスも検査してお口の状態を総合的に確認します。

2. 口腔内指導

検査の結果を元に、現在のお口の状態を説明します。また、ケアが行き届いていない場所があれば、ブラッシング方法などの指導を行います。

そのほか食事習慣など口腔の健康に関わるアドバイスもいたします。

3. スケーリング・クリーニング

取り切れていない汚れやバイオフィルムを清掃していきます。

スケーリングは、スケーラーという細長い器具を使って歯石や付着物を除去する施術です。歯石は歯の隙間や歯茎の上などの見える場所だけでなく、歯茎の下、奥歯の裏側などにも付着しています。固くなっているものは複数回にわけて取り除くこともございます。

その後におこなうのが、バイオフィルムを落とすクリーニングです。専用の器具で掃除することで、歯の全体のくすみが取れて見た目が改善するだけでなく、虫歯や歯周病、口臭予防の効果も見込めます。

4. フッ素塗布

クリーニングの後に、歯質を強くするフッ素を塗布します。生えたての歯は吸収しやすいため、永久歯との生え変わりの時期は特におすすめです。

フッ素塗布には以下のような効果が見込まれます。

  • 再石灰化の促進
  • 酸の抑制
  • 歯質の強化

これらにより、虫歯になりにくいお口の環境を整えられます。
▼フッ素塗布の効果と安全性に関するコラム▼
【生え変わりの時期のお子様に】フッ素塗布の効果と安全性を徹底解説

岡山県総社市で予防歯科に通う歯医者を探している方は、ぜひ当院にご相談ください。